よりよい授業をめざして~研究授業のようす

昔から変わらない、クラシカルな指導方法があります。

一方で、時代の変化…例えば、ICTの発達、児童一人一台端末など…とともに、新しい指導方法を取り入れていく必要もあります。

それらを組み合わせながら、どうやって子どもたちの力を伸ばしていくか。

「よりよい授業」に正解はありません。

「よりよい授業」を行うために、先生方は、日夜、研修に取り組んでいます。


先日、校内研修の一環として、講師の先生を招いて研究授業を行いました。

授業を受けている子どもの数より参観している大人の数の方が多いという、小規模校ならではの状況でしたが、

そんな中でも、いつも通りに授業を受ける志比内っ子たち、メンタルが強いです^^

子どもたちに教える立場の先生たちですが、

先生たちも、子どもたちからたくさんのことを学んでいます。

特認校・山村留学 志比内小学校

北海道・東神楽町「志比内(しびない)小学校」は、 「特認校」として東神楽町内から、 また「山村留学校」として全国から、 児童の入学・転学を受け入れています。 すてきな笑顔と花のまち、東神楽町の豊かな自然の中で 親子のびのび生活してみませんか。

0コメント

  • 1000 / 1000