春の交通安全教室
交通量はそれほど多くない志比内地区ですが、ちょうど隣の美瑛町への抜け道になっていることもあり、乗用車だけでなく大型のトラックなどもよく通ります。
また、見通しが良いのでけっこうなスピードを出して車が学校付近を駆け抜けていきます。
看板などでドライバーに注意を呼びかけていますが、それだけでは事故は防げません。
子どもたち自身が、交通事故にあわないための知識や技能を学ぶ必要があります。
そのため、毎年この時期に交通安全教室を実施しています。
今年も、東神楽交番と役場の協力の下で、交通安全教室を実施しました。
子どもたちは、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などを勉強しました。
特に自転車は、これから乗る機会も多くなり、それだけ事故の危険性も高くなります。
法律が改正されて、ヘルメットの着用が義務化(保護者・本人の努力義務)されました。
ヘルメットの着用については、警視庁のサイトに詳しく書かれていましたのでご覧ください。↓
子どもたちのこの笑顔がいつまでも見られるように、大人も子どもも安全運転をお願いします!
0コメント